droonga-groonga

概要

droonga-groongaは、Droongaクラスタに対してコマンドラインインターフェース経由でGroongaサーバのように通信する機能を提供します。

例えば、192.168.100.50というDroonga Engineノードがあり、同一ネットワークセグメント内のコンピュータ192.168.100.10にログインしている場合、全てのテーブルの一覧を出力するコマンド列は以下のようになります:

(on 192.168.100.10)
$ droonga-groonga --host 192.168.100.50 --receiver-host 192.168.100.10 --pretty \
    table_list
[
  [
    0,
    1431000097.1314175,
    0.00024175643920898438
  ],
  [
    [
      [
        "id",
        "UInt32"
      ],
      [
        "name",
        "ShortText"
  ...
  ]
]

このコマンドは、Groonga互換コマンドのメッセージをdroonga-requestを用いて送信する操作を簡単に行う物です。 上記コマンド列によってもたらされる結果は、以下のコマンド列の結果と実質的に同一です:

(on 192.168.100.10)
$ echo '{"type":"table_list"}' |
    droonga-request --report-request --host 192.168.100.50 --receiver-host 192.168.100.10
Request: {
  "type": "table_list",
  "id": "1431000097.1242323",
  "date": "2015-05-07T12:01:37.124254Z",
  "dataset": "Default"
}
Elapsed time: 0.011710191
{
  "inReplyTo": "1431000097.1242323",
  "statusCode": 200,
  "type": "table_list.result",
  "body": [
    [
      0,
      1431000097.1314175,
      0.00024175643920898438
    ],
    [
      [
        [
          "id",
          "UInt32"
        ],
        [
          "name",
          "ShortText"
    ...
    ]
  ]
}

Groonga互換コマンドのリファレンス、およびGroongaのリファレンスマニュアルも併せて参照して下さい。

groongaコマンドとの互換性

このコマンドはgroongaコマンドのクライアントモードおよびスタンドアロンモードのように動作するよう設計されています。 このコマンドに与えられた、Droonga固有のオプションを除いた残りの全てのコマンドライン引数は、groongaコマンドのコマンドライン引数と同様に動作します。 例:

(on 192.168.100.10)
$ GROONGA="droonga-groonga --host 192.168.100.50 --receiver-host 192.168.100.10 --pretty "
$ $GROONGA table_list
$ $GROONGA column_list --table Store
$ $GROONGA select --table Store --match_columns name --query ave --limit 5 --output_columns _key,name

ただし、現在の所groongaコマンドの以下の機能にはまだ対応していません:

パラメータ

Groonga風のコマンドライン引数と以下のDroonga固有のオプションが利用できます。

--pretty
結果をpretty print形式のJSONで出力します。
--host=NAME
メッセージの送信先となるEngineノードのホスト名。 既定値は、コマンドを実行しているコンピュータ自身の推測されたホスト名です。
--port=PORT
Engineノードとの通信に使うポート番号。 既定値は10031です。
--tag=TAG
Engineノードとの通信に使うタグ名。 既定値はdroongaです。
--dataset=NAME
メッセージの送信先データセット名。 既定値はDefaultです。
--receiver-host=NAME
このコマンドを実行しているコンピュータのホスト名。 既定値は、そのコンピュータのホスト名として推測される名前です。
--target-role=ROLE
メッセージを処理できるEngineノードのロール。 以下のいずれかを指定します:
  • service-provider: メッセージは、クラスタ内でサービスを提供中のノードで処理されます。 データ抽出操作に関わるノードには、後から遅れてメッセージが伝搬します。
  • absorb-source: メッセージは、クラスタへのノード追加操作におけるデータコピー元となっているノードで処理されます。 サービスを提供中のノード、並びにデータコピー先となっているノードへは、メッセージは伝搬しません。
  • absorb-destination: メッセージは、クラスタへのノード追加操作におけるデータコピー先となっているノードで処理されます。 サービスを提供中のノード、並びにデータコピー元となっているノードへは、メッセージは伝搬しません。
  • any: メッセージは、--hostで指定されたノードで処理されます。

既定値はanyです。

--timeout=SECONDS
応答がない接続を打ち切るまでの待ち時間(単位:秒)です。 既定値は3です。
-h, --help
コマンドの使い方の説明を表示します。

インストール方法

このコマンドは、Rubygemsのパッケージdroonga-clientの一部としてインストールされます。

# gem install droonga-client